デンタルキャンペーン

期間:2022年12月1日~30日まで
わんちゃん・猫ちゃんの口臭や汚れ(歯垢・歯石)、ちゃんとチェックしたことありますか?
汚れ(歯垢)は放っておくと、汚れが歯についてから約3日でカッチカチの歯石となり、歯磨きでは取れなくなってしまいます。
歯垢が積み重なって増えてくると、歯周病の原因となります。
息をするだけで口が臭ったり、歯がグラグラになって抜かなければならなくなったり…。
スケーリング処置・抜歯は、全身麻酔による手術です。
また、スケーリングの後は歯石がつきやすくなるため、術後の日常ケアが必要となってきます。

うちの子の「口」や「息」が実は気になっているけど
ケアってどうやってするの?何から始めたらいい?など
些細な悩みも気軽にご相談ください!
まずは、歯を触る練習から始めましょう!顔・口・歯を触れるようになって、初めて歯磨きができるようになります♪
歯を触られることに慣れなることがまずは大事(^^)/
獣医さんと、おうちの子にあったケアの仕方を探しましょう♪
対象商品
デンタルキャンペーン中は、デンタルケア用品が10%OFF♪
この機会に、ケアをはじめてみませんか?
この機会に、ケアをはじめてみませんか?

スケーリングについて
スケーリング手術をお考えの飼い主様へ
「スケーリング手術をすれば、ケアしなくても良くなる?」とご相談をいただきます。
歯石除去は歯石を削り落とすため、どうしても歯に細かな傷がついてしまい歯垢が着きやすくなります。
術後のデンタルケアが出来ないと、早いと半年~1年の間に、スケーリング手術を行う前のような状態に戻ってしまう場合があります。
手術を行う前に、必ずデンタルケアができるよう練習を始めましょう。
スケーリング手術とは…
●全身麻酔が必要な手術です。
※事前の血液検査(4歳以上はレントゲン検査)が必要。
●手術の前に、獣医師とよく相談しましょう。
●歯の状態によっては長時間の手術となり、年齢を重ねると同時に身体への負担が大きくなります。
●歯石除去だけではなく、抜歯が必要な場合もございます。
スケーリング手術例
モデル:トイ・プードル
年齢:8歳(手術当時)
●術前血液検査あり
●レントゲン検査あり
術前

犬歯・前歯への歯石が特にひどい状態でした。
(茶色い部分が歯石)
また数か所、歯茎も下がってしまっています。
術後

※一部色を変えています。
犬歯等の歯石と歯垢の除去、左右上下合計9本の抜歯を行いました。
歯石除去後は歯の研磨と歯周ポケットに抗生剤の注入を行いました。
●手術時間:約90分~120分
術後は、抗生剤と鎮痛剤の投薬。
1週間後の術後チェックも良好。
「スケーリング手術をすれば、ケアしなくても良くなる?」とご相談をいただきます。
歯石除去は歯石を削り落とすため、どうしても歯に細かな傷がついてしまい歯垢が着きやすくなります。
術後のデンタルケアが出来ないと、早いと半年~1年の間に、スケーリング手術を行う前のような状態に戻ってしまう場合があります。
手術を行う前に、必ずデンタルケアができるよう練習を始めましょう。
スケーリング手術とは…
●全身麻酔が必要な手術です。
※事前の血液検査(4歳以上はレントゲン検査)が必要。
●手術の前に、獣医師とよく相談しましょう。
●歯の状態によっては長時間の手術となり、年齢を重ねると同時に身体への負担が大きくなります。
●歯石除去だけではなく、抜歯が必要な場合もございます。
スケーリング手術例
モデル:トイ・プードル
年齢:8歳(手術当時)
●術前血液検査あり
●レントゲン検査あり
術前
犬歯・前歯への歯石が特にひどい状態でした。
(茶色い部分が歯石)
また数か所、歯茎も下がってしまっています。
術後

※一部色を変えています。
犬歯等の歯石と歯垢の除去、左右上下合計9本の抜歯を行いました。
歯石除去後は歯の研磨と歯周ポケットに抗生剤の注入を行いました。
●手術時間:約90分~120分
術後は、抗生剤と鎮痛剤の投薬。
1週間後の術後チェックも良好。